763件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会(第3号12月 6日)

当市では、関係人口の創出に力を入れており、何かしらの関わりで勝山市に訪れていただきます人、交流人口が、地域愛着を持つ関係人口になることを目指し、地方創生推進交付金等を活用いたしまして、外部人材との交流関係人口ビジネス展開まちづくり活動を中心としたワークショップ等を開催しております。  

越前市議会 2022-12-01 12月02日-05号

このような宝を発見、磨き上げ、つなぎ、発信し、地域のブランドを創出することで、市長のおっしゃるシビックプライド醸成市民の郷土への愛着、誇りにつながります。 今回の土肥慶蔵展は、まさしくそうした意味で格好の素材であり、企画だったというふうに考えています。 日常的にこのような取組の中でシビックプライド醸成し、発信できる組織改革を切に提言いたします。

越前市議会 2022-11-21 11月21日-01号

ふるさとに対する愛着誇りを持ち、周り人たちとつながりながら、住み続けたい、あるいは帰ってきたいと思える、幸せを実感できる越前市にしたいとの思いを表したものであります。 また、本市が目指す姿として、人口減少人生100年、また感染症自然災害などの将来不安を感じる、そうした時代の中で、10万人の元気と活力、100年人生幸福実現、1000年未来につなぐふるさとづくりの3つを示しております。 

勝山市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会(第3号 9月13日)

今年に入り、福井県は新幹線開業に向けたおもてなし機運醸成のために、皆さんが日ごろ当たり前に使っている福井方言を、県民が今以上に福井方言愛着を持ち、発信することを目的に福井方言愛着ましましプロジェクトを立ち上げました。  福井市出身の津田寛治さんが、おもてなし担当知事を務め、方言は先人が代々大事にしきたふるさとの音、みんな方言使おっさ、と呼びかけられました。  

越前市議会 2022-09-07 09月08日-04号

そして、ある小学校では、駅の利用者への挨拶運動、清掃などのボランティアというものも行ってきたこともございますので、こういった地域活動を通じて、先ほど申し上げましたマイレール意識醸成、これにより駅に愛着を持っていただくことで、公共交通をより身近に感じ利用促進に結びつけていきたいと考えているところでございます。 以上でございます。 ○議長吉田啓三君) 能勢淳一郎君。

福井市議会 2022-09-07 09月07日-04号

石垣やVRアプリを使ったサービスをどんなに工夫して進めたとしても,お堀の中に県庁県警本部がでんと控えていては,とても県民の城としての愛着など持てるはずもないのではないですか。最終的には,県庁県警本部の移転がなければ,福井市民は城址には寄りつきません。この移転問題をどう考えているのか,お答えください。 

福井市議会 2022-09-05 09月05日-02号

そのため,今後においても都市公園の役割を基本としながら,より多くの方に愛着を持って御利用いただけるように,地域の要望に積極的に耳を傾け,市民の皆様と一緒に取り組んでまいります。 (上下水道事業部長 海道克也君 登壇) ◎上下水道事業部長海道克也君) 雨水対策の御質問のうち,まず貯留管の満杯までの時間についてお答えします。 

越前市議会 2022-09-02 09月07日-03号

次に、持ち主に愛着を持ってもらう空き家発生の抑制につなげる活動として、他県では市の単位で安価にリフォームし、古民家改修をすることができるDIY教室を開催しているところがあります。越前市でも、古民家改修を安価にでき、愛着を持ってもらえるDIY教室を開催することを提案いたしますが、御所見をお願いします。 ○議長吉田啓三君) 松村建設部長

越前市議会 2022-08-31 08月31日-01号

世界に誇る本市の産業を多くの方に知っていただくとともに、体験コーナーなどを通じて次世代を担う子供たち物づくりの心、ふるさとへの愛着を育むことを期待するものでございます。 続いて、公共交通に関する取組について申し上げます。 鉄道及び路線バスにつきましては、コロナ禍による運賃収入減少原油価格の高騰によりまして、経営に大きな影響が生じております。

勝山市議会 2022-06-13 令和 4年 6月定例会(第2号 6月13日)

また、地域の方がその公園に対して愛着を持ってもらうためにはどうしたらいいか。愛情がないからなんですね。自分で面倒を見ていれば、必ず愛情が出てくるんやね。油代一つでも、ほうき一つでもちょっと補助してあげるとか、ブロワー一つで全然違います。  この間、ある団体と一緒長山グラウンドの上に公園あるんですね、見に行って、勝高時代から久々に行ったんですけど、ひどいもんでした。  

勝山市議会 2022-03-09 令和 4年 3月定例会(第3号 3月 9日)

勝山市は、エコミュージアムによって地域誇り愛着を持てる元気なまち創造を目指し、市民の力で勝山市各地区の自然、歴史、伝統文化の発掘と活用が進められてきました。  また、平成27年度からはエコミュージアムよって培ってきた成果をジオパークのエンジンとして生かして、ジオパークによるまちづくりを推進していきました。  

福井市議会 2022-03-01 03月01日-03号

行政と民間が協働してプロジェクト具体化する中で,県民市民の県都への誇り愛着,新たな文化や芸術,創造性が育まれるとともに,豊かな生活の場をつくる推進力となる様々な社会経済活動が生まれることを期待する。今後,中・長期にわたり積み重ねるまちづくりの第一歩とする長期的なプロジェクトにつきましては,経済社会,その状況の変化に対応して将来の世代が具体化の議論を深め,実現を目指すとしています。 

越前市議会 2022-02-28 03月01日-05号

私は、山田市長には、これまでの経緯というものをしっかりと検証していただいて、新しい時代にふさわしい越前市の総合計画は、越前市に愛着を持って、そしてまちづくりに関心を持つ市民を増やすためにも、総合計画策定に積極的な市民参画取組をされることを、私は強く望みたいというふうに思います。 最後に、出番です。 市長のお考えをお尋ねします。 ○議長川崎俊之君) 山田市長